雇用形態 |
正社員〔採用予定人数:30名〕
|
仕事内容 |
大規模牧場での肥育・育成業務・乳牛の飼養管理/獣医師 など
飼養管理職 ◎肥育育成部門 哺育・育成・肥育等の肉牛の飼養管理、牧場運営 など 例)ミルクあげ、給餌、牛移動、堆肥出し、治療補助 など
◎酪農部門 乳牛の飼養管理、牧場運営 など 例)搾乳、給餌、治療補助、繁殖、牛舎清掃 など
獣医師職 ◎獣医師 牛に関わる管理業務(健康管理・牛舎環境管理・搾乳環境管理・繁殖管理・病畜管理) 本社の他、支店分場への出張あり
|
期間 |
雇用期間の定めなし
|
給与 |
◎肥育育成部門・酪農部門 【大学院卒】 月給261,000円 【大卒】 月給255,000円 【短大・専門卒】月給249,000円
◎獣医師 年俸制 6,000,000円
※昇給・賞与あり
|
待遇 |
・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) ・昇給あり(年1回、3,000円) ・賞与あり(年2回、4~6ヶ月分程度) ・通勤手当あり(上限25,000円/月) ・住宅手当あり(世帯主に10,000円/月) ・扶養手当あり(1名につき5,000円/月) ・産休・育休制度あり(実績あり) ・介護休暇制度あり
|
資格・経験 |
【応募対象】 ・学部・学科・農業経験は一切問いません ・2022年3月に大学院、大学、短大、専門学校を卒業予定の方
【免許】 普通自動車免許(AT限定可) ※入社までに取得して下されば結構です。
|
勤務時間 |
1日のスケジュール例(実働8h程度)
哺育(子牛・育成牛)担当者 7:30~12:00 哺乳、給餌、牛床清掃等 13:00~17:00 哺乳、牛の移動、除角、去勢等
肥育牛担当者 7:30~12:00 給餌、牛床清掃等 13:00~17:00 出荷準備等
搾乳担当者(朝の担当者) 4:00~13:30 搾乳
搾乳担当者(夜の担当者) 16:00~1:30 搾乳
繁殖担当者 (1)5:00~14:30 乳牛の人工授精、受精卵移植、データ入力等 (2)7:30~17:00 乳牛の人工授精、受精卵移植、データ入力等 (3)12:00~9:30 乳牛の人工授精、受精卵移植、データ入力等
乳牛の給餌担当者 (1)5:00~14:30 エサの仕込み、給餌 (2)7:30~17:00 エサの仕込み、給餌 (3)17:00~5:00 エサの仕込み、給餌
※上記は一例であり、配属部署などにより多少異なります。 ※畜産農業のため天候・季節・状況に応じて変動あり ※休憩時間の記載は省略しています。
|
休日・休暇 |
・シフト制(基本月8日休み、年間休日96日) ・連休あり(応相談) ※有給休暇:法定通り
|
勤務地 |
配属は下記農場のいずれかとなります。
・本社/茨城県常陸大宮市小祝1535 ・笠間支店/茨城県笠間市土師1051 ・鯉淵分場/茨城県水戸市鯉淵町5936-80 ・笠間瑞穂/茨城県水戸市谷津町617 ・那須支店/栃木県那須塩原市鍋掛1101-1 ・青木分場/栃木県那須塩原市青木21-1 ・今井牧場/栃木県那須塩原市青木1710
※本社までのアクセス:常陸大宮駅から車で15分程度
|
寮・社宅 |
近隣のアパート、住宅を借りていただきます。
周辺家賃相場(本社農場):30,000円~60,000円/月 ※住宅手当あり(世帯主に10,000円/月) ※那須支店のみ男子寮あり ※ご希望があれば、先輩社員がお世話になった不動産業者さまをご紹介します。
|
採用実績校 | <大学> 茨城大学、北里大学、筑波大学、東海大学、東京農業大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、酪農学園大学、麻布大学、明治大学、近畿大学、他
<その他> 茨城県立農業大学校、栃木県農業大学校、山形県立農業大学校、静岡県立農林大学校、八ヶ岳中央農業実践大学校、他 |
---|
採用実績人数 | <過去の新卒採用者数> 2018年:16名 2019年:22名 2020年:18名 2021年:40名 ※現時点での確定人数
<過去の新卒離職者数> 2018年:2名 2019年:1名 2020年:0名 |